UATTAB001の最小画面輝度の制限を突破する![要root化]

始めに

イオシスで売られていたすっからかんのタブレット UATTAB001を買って、好き勝手にいじって専用機としたのはいいものの、画面の輝度調整範囲が狭い。それをどうにかした記録。

ざっくり手順

  1. Magisk導入
  2. お好きなソフトウェア等で画面輝度調整

内容

Magisk導入

導入の手順は以下のサイトを参考にした。

  1. https://redo495.blog/14000/
  2. https://smartasw.com/archives/15704

1番目のサイトで抽出済みのboot.imgが公開されているので、ありがたく使わせていただく。DSU-Sideloaderは不要。
2番目のサイトを参考に、Magiskのapkを利用してboot.imgを改変。
前提としてMediaTekのUSBデバッグのドライバーが必要。自分はGoogleのドライバー案内のサイトをつたってダウンロードした。まぁどこでもお好きなように手に入れてもらって。

お好きなソフトウェア等で画面輝度調整

手っ取り早く画面輝度をいじれるのはBrightness Tweakという要rootのアプリケーション。
以下のページで説明されている。XDA Labsはつぶれたので、スレッドの最後の方のミラーリンクからダウンロードできる。
https://xdaforums.com/t/app-root-brightness-tweak.3339579/

まだ未検証だが、以下のMagiskモジュール?を利用しても結果は得られそう。UATTAB001に合うようにスクリプトは書き換えなければならないが。もし書き換えたスクリプトを作った場合は、ここでリンクしようかな。
https://github.com/Geofferey/op7t-brighthack


書き換えたスクリプトを用意できたので、リンクする。
https://github.com/yyya-nico/UATTAB001-brighthack
Magiskモジュール。Releases内の最新ZIPファイルをダウンロードし、Magiskアプリで「ストレージからインストール」を選び、ファイルを選択して待つ。インストールが終わったら再起動する。
追加のアプリを入れたくない場合に便利かもしれない。

終わりに

画面が目に優しくなること間違いなし。

PCでWiiのヌンチャクを使ってマウス操作ができるようにしてみた!(設定ファイル配布あり)

はじめに

PCにWiiの周辺機器 ヌンチャクを、JC-W01Uを使ってつないで、JoyToKeyというソフトウェアを使ってマウス操作ができるようにしました。それに伴って生まれたJoyToKeyの設定ファイルを共有します。

まず以下のものを持っていて、慣れている必要がある。

  • 任天堂 ヌンチャク RVL-004
  • エレコム Wiiコントローラ対応ゲームパッドコンバータ JC-W01U
  • JoyToKey

内容

できるようになること

  • スティック…ポインター操作
  • Cボタン押しながらスティック…スクロール
  • Zボタン…左クリック
  • Cボタン押しながらZボタン…右クリック

本当はCボタンが1秒押されたままでスティックの操作がなかったら右クリックにしたかったんだけどやり方がわからない。しょうがないね。

ダウンロードする

おわりに

ごろ寝マウスの代わりにいかがでしょうか。ヌンチャクなんてどこのリサイクルショップにも安値であるから、使いつぶすのも楽しいかもね。

iPhoneのホーム画面でアプリを選んでApp Storeでの詳細を見れるショートカットを作った

はじめに

iOSだと、アプリアイコンを長押しして「Appを共有」できるが、App Storeでの詳細を見るのは「リンクをコピー」してSafari開いて「ペーストして開く」して…と標準では手間がかかる。この作ったショートカットでは選んだアプリから簡単にApp Storeへアクセスできるので紹介するぜ!

内容

準備

「アプリの詳細」ショートカットを追加する

上記のリンクをタップして、指示に従ってショートカットを追加しよう。

使い方

使用のイメージ動画を見る場合は下から見てね。

「アプリの詳細」ショートカットを実行する動画

手順1

iOSホーム画面

ホーム画面を表示する。

手順2

ホーム画面でクイックアクションを実行

詳細を見たいアプリアイコンを長押しして、クイックアクションを実行、開かれる。とりあえず「Appを共有」を選択。

手順3

共有メニュー

ここに上記で追加したショートカットが表示されているはず。ここで「アプリの詳細」をタップ。

手順3.1

プライバシーの確認

最初はプライバシーの確認が出る。最終的にはApp Storeが開くので、それに問題がなければ「常に許可」を選んでもらっていい。

手順4

App Storeのアプリについての画面

無事アプリの詳細が開かれる。

おわりに

あんま使う人いないだろうけど、せっかくなんで公開した。便利に使ってくれるといいな。iOS15以下はよくショートカットが動作不良になって端末を再起動しないとうまく動かなくなるから、そこんところは気を付けて。iOS16以降ならたぶん大丈夫。

余談


今どきのAndroidだと標準機能で1タップとはいかないが1回長押し2回タップぐらいで簡単に見れるよ。